ニュース
札幌ADC年鑑 2008
「札幌アートディレクターズクラブ年鑑」は、「札幌ADC コンペティション&アワード」でのグランプリ、準グランプリ作品をはじめ、全入賞・入選作品をカラー図版で掲載。付録CD‐ROMにはTV‐CMやデジタルメディア作品等を収録しています。2008年度の年鑑も販売しております。オーダーはこちら
掲載作品ジャンル:ポスター、新聞広告・雑誌広告、ブック・エディトリアル、パッケージ・小型プロダクト、ジェネラルグラフィック(印刷物一般)、TV‐CM ・ビデオクリップ・映像、WEB・デジタルメディア、環境・空間・サイン・ディスプレイ、CI・シンボル・ロゴ・タイポグラフィー
本体:B5判・本文380ページ・平綴じ・カラー(会員名簿等一部ページを除く)
付録CD-ROM:TV CM、デジタル作品等を収録(Mac/Windowsハイブリッド)
アートディレクション:長内泰代(前年度グランプリ受賞者)
編集発行:札幌アートディレクターズクラブ
価格:会員 4,000円(税込)/非会員 8,000円(税込)
2009.05.16
札幌ADC2009 ロゴマーク&スローガン決定
先日開催された札幌ADC「クリエイターズミーティング2009」にて、来場者の投票により札幌ADCの2009年度ロゴとスローガンが決定しました。ロゴは菊地和広さん、スローガンは池端宏介さんの「してやったり!」に。今年1年間、これらはSADCの公式ロゴとスローガンとして展開されます。
スローガン受賞者
菊地和広さんコメント
「様々な角度から見えるものがある」をコンセプトにSADCの各文字を立体で表現した。結果、池端氏の素晴らしいコピーとの相乗効果で、力強くて憎たらしい、9年目にふさわしいシンボルマークに仕上がったと自負している。良いのでは。SADCには作り続けるということの重要さを改めて学び続けている。この場所では国際コンペとはまた別の“リアルな手触り”をコンパクトに体感できる。つまりコミュニケーションである。垣根はない、どんどん作って見せびらかしたい。
スローガン受賞者
池端宏介さんコメント
自己満足じゃなくて、誰かにほめられる、世間に認められるってなんだかんだでうれしいじゃないですか。「うしし」とほくそ笑む感じ。その共感を一言にしてみました。じゃあ誰に対しての「してやったり!」なのかといいますと、たとえば他のデザイナーやADだったり、たとえば上司や営業さんだったり、たとえば代理店のおっちゃんだったり、たとえばコンペのライバルだったり、たとえばクライアントの担当者やワンマン社長だったり、お堅いオリエンシートに対してだったり、たとえば東京だったり(最近は、対東京? そんなのカンケーネーという意識も業界内では増幅してますね)、たとえば世界だったり、たとえば「デザイナーなんかで食っていけるのか」と疑った父親だったり、たとえばあの頃の自分だったり、そんないろいろに対して「してやっちゃって」ください。あなたのデザインに触れたときに「あ、やられた〜」と言わせちゃったら素敵。自主制作も広く認められる札幌ADCですし「え、そんなんもあり!?」みたいに、もっと驚きをください。もっとわくわくさせてください。いい意味での裏切り集団になってほしいなと思っております。僕もそうですけど、日頃の業務にどこまでその心意気を反映できるか挑戦ですね。
2009.05.16
世界で評価されはじめた札幌のデザイン記者発表
かねてより札幌ADC運営委員会にて実施決定されていました 「世界で高い評価を受けている札幌クリエイティブの実力と、 札幌ADCの熱気を、社会に向けてアピールしていくための記者説明会」が 7月23日(金)、札幌市の東京事務所で行われました。 この日は、東京も気温33度という猛暑にも関わらず、 9社12名のメディア関係者が集まりました。
世界で評価されはじめた札幌のデザイン記者発表報告書
日時:2008年7月23日 14時30分〜16時30分
場所:札幌市東京事務所 会議室(有楽町 東京交通会館3階)
参加者:引地 幸生(代表)/前田 弘志(プレゼンテーター)/寺島 賢幸(事務局担当・受付)/明嵐 謙一(プレス担当・会場設営)/一橋 基(札幌市経済局産業振興部産業振興課)
説明会内容
1.グラフィックデザインの世界大会で、札幌勢のメダルラッシュが止まらない。
〜近年の全国・国際コンペティションにおける札幌勢の評価の現状について〜
説明:前田弘志
2.この勢いはどこから来ているのか。札幌のデザインシーンに何が起きているのか。
〜「ドライブ要因」として大きな影響を与える札幌ADCの場・活動・熱気〜
説明:引地幸生(札幌ADC会員代表)
3.「創造都市さっぽろ」へ、札幌市もクリエイティブ産業を振興。
説明:一橋 基(札幌市経済局産業振興部)
4.質疑応答
当日配布資料等
1.リサーチデータ集(札幌発デザインの世界的評価に関する研究要旨)
2.札幌のデザインシーンの熱気に関する冊子
3.札幌市の産業振興施策に関する冊子
4.札幌発・国際賞受賞作紹介シート+画像CD
5.札幌発・国際コンペ入選作品一覧シート
6.『札幌ADC年鑑2007』(札幌ADC入賞・入選作品集。カラー380頁)
メディア関係出席者 9社12名(順不同・敬称略)
2008.07.24