Sapporo Art Directors Club Official Web site

ニュース

SAPPORO ADC 2011 グランプリ&準グランプリ 速報!

IMG_7476_blog

IMG_7499_blog

グランプリ金賞はCOMMUNEの「リボンで作った動物アート」に決まりました!壇上にはCOMMUNEのみなさん、前田麦さん、近藤さんと作品に携わった方々が紹介されました。銀賞はワビサビさんの「Black Beauty」です!おめでとうございます!!Congratulations!!!


2011.09.18

PAGE TOP


パーティ会場のご案内

本日行われるパーティ会場のご案内です。
Spanish restaurant CHAVDA(スパニッシュ レストラン チャバダ)
札幌市中央区南5条西5丁目13-1 アシル札幌ビル1F
時間は20:30~22:30、会費は、¥3,500になります。

各賞の受賞者の紹介や、審査員のみなさんの感想を聞くチャンスです。ぜひお越し下さい。


2011.09.18

PAGE TOP


審査員のおさらい05

sawada

澤田泰廣さん

グラフィック、広告、パッケージ、CI、ブックエディトリアルなど広い領域で活躍されています。東京ADC最高賞、NYADC銀賞、JAGDA新人賞など受賞多数。

シールの色は、緑。


2011.09.18

PAGE TOP


札幌ADC 作品公開審査会スケジュール発表!

[札幌ADC事務局ニュース]
作品公開日時:9月17日(土)16:00〜17:30、9月18日(日)9:30〜19:30
全ての出品作品、全ての審査は公開です。ぜひ、会場「ちえりあ」へ見に来てください。
特に18日(日)の本審査は、1次審査、2次審査、最終審査と続く手に汗にぎる公開大審査です!
新人賞の行方にも注目です!
そして今年は、新たに折り込みチラシ部門も新設!
今年は、どんな作品がえらばれるでしょうか?

※会員の皆様は、17日(土)の作品受付(10:00〜15:00)後、下記のスケジュールを確認の上、必ず会員審査を行ってください!
 2011会場配布スケジュール

 
■審査員チョイス賞・会員審査賞は、パーティで発表!
パーティに皆さん参加して、わいわいやりましょう!!
 
●入賞作品の発表&交流パーティです。お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。
◎1次会
 9月18日(日) 20:30~22:30
 Spanish restaurant CHAVDA(スパニッシュ レストラン チャバダ)
 札幌市中央区南5条西5丁目13-1 アシル札幌ビル1F
 会費¥3,500

●審査員と、じっくりお話しを。
◎2次会
 9月18日(日) 22:30~24:30
 アメリカンダイニング 宝(HOU)
 札幌市中央区南5条西5丁目 第7桂和ビルB1F
 会費¥2,500

  
上記スケジュールがPDFでダウンロードできます!!
スケジュールのPDFはこちら


2011.09.14

PAGE TOP


生活密着型の仕事にもスポットを!「折り込みチラシ部門」設置

[札幌ADC事務局ニュース]
生活密着型の仕事にもスポットを!「折り込みチラシ部門」設置

これまでの札幌ADCや他のクリエイティブコンペの枠組みでは、なかなか評価がされにくかった日常生活に身近な仕事や制作者にも、もっとスポットが当たる形があるといいね!との主旨から、今年度、特別部門として「折り込みチラシ部門」を設置することになりました。
流通・小売り、パチンコ、不動産、旅行、食品、通信販売をはじめ、私たちの日常生活に密着した様々な商品・サービスの「折り込みチラシ」の出品をお待ちしております。「こんな折り込みチラシは、出品できないなぁ〜。」なんて思わないでください!折り込みチラシは、地域らしさが素直にあらわれるメディアです。折り込みチラシの中で表現されるデザインも札幌らしい表現が生まれているに違いありません。この札幌らしい折り込みチラシを今年の審査員に審査してもらいましょう!きっと、審査する側の審査員も、審査してもらう出品者も新たな発見があるはずです。意外にこの部門から、出品されたスーパーの特売チラシがグランプリを獲ってしまったりしてしまうかもしれませんよ。ぜひ、あなたの渾身の作、折り込みチラシを応募してみてください。何点でもかまいません。
詳しくは、応募要項PDFを必ずダウンロードの上、ご確認ください。

chirashi


2011.08.25

PAGE TOP


今年度の審査員はこの7名!審査員をご紹介します。

[札幌ADC事務局ニュース]
札幌ADCコンペティション&アワード2011 今年度の審査員はこの7名です。

2011_shinsain


2011.08.10

PAGE TOP


出品作品大判出力割引サービス

[札幌ADC賛助会員ニュース]
賛助会員のToo札幌支店様より
札幌ADCコンペティション&アワード2011出品作品の大判出力割引サービス
 
札幌ADCではクラブの主旨から、自主制作作品の出品も歓迎しています。出品者のみな
さんの制作活動の一助になればと、札幌ADC賛助会員のTooさんのご厚意で、札幌ADCコ
ンペティション&アワード出品作品限定・大判プリンター出力の割引サービス(通常料
金の50%OFF)が受けられることになりました。どうぞご活用ください。
 
●ご利用方法、料金表、割引クーポンなど詳しくは、札幌ADCウェブサイトより
 PDFファイルをダウンロードしてください。
 
お問い合わせは 
株式会社Too札幌支店 プレゼンハウス 担当/大江様
TEL: 011-241-5127
e-mail: too-sappresen@too.co.jp
 
ダウンロードは、こちら


2011.08.02

PAGE TOP


札幌ADCコンペティション&アワード2011 応募要項発表

SADC2011-02

[札幌ADC事務局ニュース]
Sapporo ADC Annual Competition and Award 2011
札幌アートディレクターズクラブ コンペティション&アワード2011
 
【今すぐ、ダウンロード!!】
ダウンロードは、こちら
11年目の今年の審査会は、9月17日(土)・18日(日)に「ちえりあ」で行われます。
応募要項や応募用紙は、今年も札幌ADCのサイトから
ダウンロードしていただいたものを使用していただくスタイルです。
 
審査会日時:9月17日(土)・18日(日)
審査会会場:ちえりあ[札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10]
 
<作品受付>
●札幌圏の方
 ・部門10・新人賞部門〈直接搬入受付〉
    9月5日(月)~9日(金) 札幌ADC受付窓口 <受付は終了しました。>
 ・部門1~9・折り込みチラシ部門〈直接持参受付〉
    9月17日(土)10:00〜15:00 札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」

●旭川圏の方
 ・部門10・新人賞部門〈郵送・宅配等にて受付〉
    9月5日(月)~9日(金) 札幌ADC受付窓口 <受付は終了しました。>
 ・部門1~9〈直接持参受付〉
    9月10日(土)11:00~16:00 「蔵囲夢」コレクション館 <受付は終了しました。>

●札幌圏・旭川圏以外の方
 ・全部門〈郵送・宅配等にて受付〉
    9月5日(月)~9日(金) 札幌ADC受付窓口 <受付は終了しました。>

詳しくは、応募要項PDFを必ずダウンロードの上、ご確認ください。


2011.08.01

PAGE TOP


審査会ボランティアスタッフ100名募集!

[札幌ADC事務局ニュース]
札幌ADCコンペティション&アワード 2011 公開作品審査会
 
札幌ADCは地域クリエイターによる非営利任意団体で、ボランティアにより運営しています。毎年開催されるコンペティションは、ポスターやCMをはじめ、道内クリエイターの自信作(総数2,000点以上)が一堂に会する、地方コンペとしては全国最大規模の作品審査会です。レベルも高く、ここで選ばれた作品から、海外での国際賞受賞作も続々と生まれています。多くの作品や人と出会い触発される、年1回の刺激的な、クリエイターのお祭り。あなたもボランティアに参加しませんか?社会人の方はもちろん、学生さんも歓迎です。
 
9月16日(金)17:50~22:00
9月17日(土)9:30~19:00
9月18日(日)8:55~19:30
9月19日(月・祝)13:00~17:00
※4日間通しでなくてもかまいませんが、9月17・18日の2日間は必須です。
 
ご参加いただける方は、事前に札幌ADC事務局までメールでお申し込みください。
(参加できる日をお知らせください)
sadc@sapporo-adc.com
 
 
[募集要項]
参加資格:18歳以上の社会人、学生
仕事内容:社会人は、会場設営、作品受付・展示、票集計、PC入力など。学生は、アシスタント業務。
報酬・交通費・食事:支給されません。ご了承ください。
特典:多くの作品(例年、総数2,000点以上)が見られて勉強になります。
   多くのクリエイターと一緒に過ごす時間は刺激的です。
   審査員(日本を代表するクリエイターたち)が間近で見られます。話ができるチャンスがあるかも。
   グランプリが決まる感動の瞬間は、スタッフ全員が見られます。
   スタッフバッジ(缶バッジ)が記念にもらえます。
   『札幌ADC年鑑2011』の巻末に名前が載ります。
   18日(日)の昼食のみ弁当が支給されます。
会場:札幌市生涯学習センター「ちえりあ」[札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10]
  (地下鉄東西線宮の沢駅 地下道直結)
日時・集合場所:
 ・9月16日(金)17:50 6F 講堂集合 会場設営・リハーサル ~22:00解散
 ・9月17日(土)9:30 2F 大研修室集合 作品受付・展示・会員審査 ~19:00解散
 ・9月18日(日)8:55 2F 大研修室集合 審査・票集計・各賞の決定 ~19:30頃解散
  (20:00~別会場にて交流パーティ。自由参加・会費制)
 ・9月19日(祝)13:00 2F 大研修室集合 作品仕分け・返却・PC入力・会場撤去 ~17:00解散
注意事項:9月17日(土)・18日(日)の2日間は「必須」です。この2日間は、必ず参加できる方に限ります。
     ※ドタキャン、無断欠席はご遠慮ください。
応募方法:事前に札幌ADC事務局までメールでお申し込みください。参加できる日をお知らせください)
     sadc@sapporo-adc.com


2011.08.01

PAGE TOP


札幌ADC2011 ロゴマーク&スローガン決定

札幌ADC「クリエイターズミーティング2011」にて、来場者の投票により札幌ADCの2011年度ロゴとスローガンが決定しました。ロゴは中西一志さん、スローガンは遠藤誠之さんの「あたのしい」に。今年1年間、これらはSADCの公式ロゴとスローガンとして展開されます。

ロゴ
2011_sadc_logo
 
受賞者:中西一志さんコメント

昨年、10周年を迎えた札幌ADC2011年のマークは、新しい10年ひと区切りのスタートにふさわしい、シンプルで象徴的で力強いマークにしたいと考え、札幌といえば誰もが思い浮かべる開拓のシンボル「★」をデザインしました。ちなみに、この「五芒星」をマークにすると繁栄・成功するという真しやかな説があります。

 
 
スローガン
2011_sadc_slogan
 
受賞者:遠藤誠之さんコメント

「スローガン」といえば、CMの最後にシュッっと収まるようなタグラインだったり、額縁に入れて飾られるお題目のような標語だったりしますが、今回は「気軽に使えるスローガン」を意識して考えました。ふだんの会話で、メールのやりとりで、Twitterで、審査会で、しゃべりやすくて使えるシーンが多くて、応用のきく、単純なもの……と、いうことをぼんやり考えていて浮かんできたのが、「あたのしい」。新聞にもテレビにも露出のないスローガン。機会があれば、ぜひ気軽に使っていただきたいです。このフレーズがひろまることで、札幌ADCがひろまればいいな、と思います。


2011.07.31

PAGE TOP


Copyright © 2025 Sapporo Art Directors Club. All Rights Reserved.